上へ戻る

サステナビリティ

技術の先に、明日を創る
未来を見据えた活動に積極的に取り組んでいます。

サステナビリティMV

地域と未来のために、持続可能な建物づくりを

藤原工業は、持続可能な建物づくりを通じて、地域社会と未来の世代に貢献することを目指しています。
私たちは、建物が長く愛され、地域に根ざした存在となるために、
環境負荷の低減や資源の有効活用を積極的に推進しています。
単に建設するだけではなく、未来を見据えた責任ある取り組みを行い、
社員一人ひとりが「地域の未来を支える存在」としての自覚を持って、行動しています。
また、お客様や協力会社と密接に連携し、質の高い建物づくりと地域貢献を実現することで、
信頼される企業として地域の発展に貢献し続けます。
藤原工業は、建物の価値を未来へとつなぐことを使命とし、
社会と共に歩む持続可能な発展を目指して挑戦を続けていきます。

地域と未来のためにイメージ

私たちは以下のテーマを中心にSDGsに貢献できる取り組みに力を入れています。

取り組みイメージ

地域社会への貢献

地域社会への貢献のSDGs
地域社会への貢献の画像

安全パトロールを実施し、地域の安心を支える

施工現場周辺の安全性を高めるため、定期的に地域を巡回する安全パトロールを実施しています。地域住民の皆様との信頼関係を築きながら、安全で快適な生活環境を守ることに努めています。また、社屋は災害時の避難場所としても指定されており、地域社会への貢献を果たしています。

地域社会への貢献の画像

次世代を担う才能を支援し、地域の未来を応援

藤原工業は、地域社会への貢献の一環として、プロドライバーである三浦柚貴選手のスポンサーとして活動しています。彼の挑戦を支えることで、スポーツを通じた地域の活性化と若い才能の育成に貢献しています。三浦選手の情熱と粘り強さは、私たちの「挑戦し続ける姿勢」と共鳴し、地域の未来を共に築いていくパートナーシップとなっています。私たちはこれからも、地域社会の発展と夢の実現を支える活動に積極的に取り組んでまいります。

地域社会への貢献の画像

吹田市との災害協定

当社は、地域の安全と防災に貢献するため、吹田市と災害協定を締結しています。津波や洪水などの自然災害が発生した際に、地域住民の安全を確保できるよう、当社の建物は津波・洪水避難ビルに指定されています。
災害時には迅速に避難場所として機能できるよう、毛布や飲料水などの備蓄品を常備し、緊急時に必要な支援が行える体制を整えています。

地域社会への貢献の画像

吹田市環境美化推進団体への登録

地域環境の保全と美化に貢献するため、吹田市環境美化推進団体に登録し、積極的な清掃活動を行っています。
近隣地域の美化清掃を定期的に実施し、道路や公園周辺のゴミ拾いや除草作業に取り組むことで、地域の方々が快適に過ごせる環境づくりに貢献しています。

環境への取り組み

環境への取り組みのSDGs
環境への取り組みの画像

「再生可能エネルギーの導入と持続可能な社会への貢献

環境保全への取り組みの一環として、屋上に15kWの発電能力を持つ太陽光発電パネルを設置しています。この設備により、社内で使用する電力の一部を再生可能エネルギーで賄い、CO₂排出削減に寄与しています。環境に優しい建物づくりを進め、地域全体の持続可能な発展に貢献してまいります。

働きやすさへの取り組み

働きやすさへの取り組みのSDGs
働きやすさへの取り組みの画像

ワークライフバランスを大切にした働き方の推進

社員のワークライフバランスを重視し、残業時間の削減に取り組んでいます。効率的な業務管理やスケジュール調整を行い、社員が仕事とプライベートを両立できる環境を整えています。また、育児や介護を行う社員に対しても、柔軟な働き方をサポート。社員全員が安心して働けるよう、仕事の負担を軽減し、健康的な働き方を実現しています。

働きやすさへの取り組みの画像

女性が輝ける職場を目指して

女性社員がリーダーシップを発揮し、現場でもオフィスでも活躍できる環境づくりに力を入れています。女性管理職の育成や、キャリアアップ支援プログラムを導入し、性別に関わらず誰もが成長できる職場を目指しています。
また、育児休暇やフレックスタイム制度を充実させ、働く女性がライフステージに合わせて柔軟に働けるようサポートしています。